《半腰(=半着)は袴に合わせる短めの着物》
《軽衫(かるさん)は戦国時代に南蛮から伝わったパンツと袴を掛け合わせたもの》
正坐や体操がしやすく、普段着としても着やすい和服を探していたら、京都の「蔵人(くらんど)」さんにたどり着きました。
蔵人さんの衣類は、サイズや好み等を打ち合わせしながら作るオーダー方式で、ご対応もとても良かったのでお願いすることにしました!
それが先日仕上がり、早速着てみると···
ほっこりとした温もりと、スーッとした清涼感があり、とても心地良く身体に馴染みました。
そして袴の紐をグッと締めれば腰板が張り付いて背筋が伸び、気合いが入ります!
帯や襦袢を着なくても良いので着付けも簡単!1分!!
軽衫にシャツを合わせることもできます️。
しかも綿100%で自宅で洗えるのも嬉しいです!
「きらめく心の遊び着」をテーマに衣類を作られている蔵人さん。
正坐ワークにはもちろん、ちょっとこだわった和服が欲しい方にとてもお勧めです!
あわせて読みたい
KURANDO:ご紹介
株式会社 蔵人(くらんど)とは。創業理念・お作りポリシー・店舗のご案内。




