雑記– category –
-
「感じる」ということ
もう20年近く前になりますが、福島の田舎で半自給自足の暮らしをしていたことがありました。自然農の川口由一さん著「妙なる畑に立ちて」の文章と写真の美しさに感動したことがきっかけです。でも実際に行ってみると思った以上に体がきつく腰痛がひどくな... -
【ととのう正坐と正食の会】 3月30日(日) 札幌市 旧永山邸 ありがとうございました
昨年12月の正坐会に、正食の「むすびの庭」さんがご参加くださり、その後ぜひコラボしましょう!と意気投合して今回の開催の運びとなりました。 新谷さんのお料理の写真やお言葉から、間違いなく美味しいものを作られる方だと感じていましたが、実際に頂い... -
【ととのう正坐と珈琲の時間】3月28日(金) 29日(土) 札幌市 旧永山邸 ありがとうございました
ただいま~という感じですっかり愛着いっぱいの札幌市・永山邸にて四回目の正坐会。 それぞれの会がご縁といいますか、お久しぶりの再会や新たな出会いの場になったり、この正坐が初めてなのに皆さんが瞑想状態になったり、おひとり様の時間だからこそご一... -
新年明けましておめでとうございます
旧年中は正坐を通して沢山のご縁を頂きました。誠にありがとうございました。 正坐が好き着物が好き珈琲が好き焼き菓子作りが好き 自分の好きなものを活かして皆様と交流ができましたら幸いです。 お久しぶりの方も、初めましての方もお目にかかれます日を... -
『男の会』発足!
茶道や正坐、着物や和のことを共に学び合う男性の仲間ができたら、という想いで札幌の茶人 池田宗畏さんとこっそり立ち上げました。 メンバーは、正坐会のお手伝い等いつもお世話になっている 帯作家「野の草」さん の旦那さんと私の友人の計四名。 野の草... -
【ととのう正坐と和のこころ】
昨年、小倉で開催しました「ととのう正坐の会」にご参加頂いた @natsu.kimono さん その後も日々コツコツと正坐を続けられて、先日は正坐への想いを言葉にしてインスタグラムに投稿してくださいました。 こちらが大変素晴らしく、特に正坐が苦手な方、これ... -
うふふなお茶ワーク 9月23日 札幌市 旧永山邸 終了御礼
清々しい札幌の秋晴れのもと歴史と赴きのある旧永山邸にてお茶の先生と帯作家さんと協力し合い素敵なご参加の皆さまとうふふな時間を紡げましたこと大変嬉しくおもいで深い一日となりました。ありがとうございました。 また皆さまと元気に再会できます日を... -
正坐は膝に良くない?!
そんな話しをよく耳にしますが···膝を痛めるというのは正坐の影響ではなく、立ち座りの際に膝に負担を掛けているからではないでしょうか?私自身、膝痛がありましたが、正坐や立ち座りを通して足腰が丈夫になり、いつしか膝痛も無くなっていました。立ち座... -
【人生を変えた一冊】
高校一年から坐骨神経痛や腰痛に悩まされ、様々な治療を受けるも治らず、半ば諦めかけていた34歳の冬。忘れもしませんが、仙台の紀伊国屋書店に行った時、精神世界のコーナーで何かが光っているのを感じ、そちらに目を向けると···「病むことは力」という野... -
『正坐畳』
さいたま市の志水製畳店さんに正坐畳を製作して頂きました! 畳替え・畳工事の志水製畳店 | 明治34年創業さいたま市の畳店 (tatami-shimizu.com) これまで安価な置き畳を使っていましたが、モノが違います!!キメが細かく、しなやかさがあって、正坐をする...