雑記– category –
-
ととのう正坐と日本茶 5月11日(土)・12日(日) 札幌市 旧永山邸にて
ご参加頂いた皆さま初めてコラボして頂いた石山さん @salon.ma.issa 誠にありがとうございました! ととのう正坐と日本茶を組み合わせることで、より自分自身や自然を感じやすくなること、心と体が整いやすくなることを、石山さんがとても分かりやす... -
ととのう正坐とエナジーブーケ 5月10日(金) 札幌市 旧永山邸にて
ご参加頂いた皆さま初めてコラボして頂いた @derma_marie_myu さん誠にありがとうございました! 皆さまそれぞれに体感して頂けたようで良かったです。 エナジーブーケ自分に合うたった一滴のエッセンスでととのう効果が5.6時間続くのは凄いですよね!私も... -
『波動畳座布団』
北九州での正坐会の帰りに寄らせて頂いた福岡県筑後市の『近本畳工業』さんその際、坐らせて頂いた波動畳の体感が素晴らしく···このたび正坐用の波動畳座布団を作って頂きました! そちらが先日届いて袋を開けると···まず芳しく清々しい香りに癒され正坐す... -
またひとつ、夢叶う
正坐といえば畳。他の床でも正坐はできますが、畳の上がやっぱり格別!そんなわけで畳屋さんと正坐するのが夢でした。 そしてこの度、福岡県筑後市の近本畳工業さんに思いきってご連絡しましたら··· ご快諾頂いてお伺いすることができました! まずはとて... -
九州出張 ~ととのう正坐の旅~
3月9日から12日まで北九州に行ってまいりました。 いずれの場所も皆様も、正坐を通してでなければ無かったご縁。。 何かに導かれているような不思議さと、想いが現実化する大きな喜びを感じています。 お世話になった皆さま、正坐の会にご参加頂いた皆さま... -
㊗50歳!!
まだまだ先と思っていましたが、本当に早いものです。15年前、ある整体院の方より「君の体は若年寄だね~おじいちゃんみたいだ」と言われました(^^;それだけ体が硬く、神経痛やら腰痛やら抱えていたからですね。あれから歳を重ねましたが、野口整体に出会... -
ととのう正坐の会@札幌 ありがとうございました。
12月10日(日)・11日(月) ご参加頂いた皆さま 誠にありがとうございました!皆さんが前向きに取り組んでくださったおかげさまで、良い雰囲気で会を進めることができました。正坐の会の出張で珈琲を淹れることは初めてでしたが、焼菓子とともに楽しんで頂け... -
【半腰と軽衫】
《半腰(=半着)は袴に合わせる短めの着物》《軽衫(かるさん)は戦国時代に南蛮から伝わったパンツと袴を掛け合わせたもの》 正坐や体操がしやすく、普段着としても着やすい和服を探していたら、京都の「蔵人(くらんど)」さんにたどり着きました。蔵人さんの... -
正坐の歴史
日本で「正坐」が定着したのは、ほんの100年ほど前です。 それまで膝をそろえて腰をおろす正坐スタイルは「かしこまる」と呼ばれ、神前や仏前などの儀式的な場面、また家臣が主君に対してかしこまる場のみに行う姿勢でした。第三代将軍家光は、家臣に謀反... -
瞑想とは?
「ととのう正坐の会」にいらした〖骨屋・のばし屋 〗の鈴木先生が体感を言葉にしてくださいました! 「ととのう正坐をすると上半身がとにかく柔らかく、下半身は心地よい重さがある」「身体のなかには静寂が訪れる」「瞑想をしようとしてするのではなく、...